こんばんは、しろろです。

ある同僚と話していると、揉めることがしばしばあります。原因は相手のソーシャルスタイルにありました。

今回はケーススタディを行います。ケーススタディとは、「過去の実例を分析し、問題解決の法則を導き出すこと」です。私の体験談を共有し、ソーシャルスタイルを応用して解決する方法を紹介します。

ソーシャルスタイルについて知りたい方は下記投稿をご覧ください。

相手を不機嫌にさせた実体験

私と同僚(くろろ)は下記のやり取りをしました。くろろが不機嫌になった理由を考えながら、読んでもらえると嬉しいです。

しろろ:「〇〇がなくなっちゃった。新しく購入しないと。」

くろろ:「みんなが消耗品を置いているところに、ストックがあるんじゃない。」

しろろ:「前は置いてあったけど、今は〇〇を置いてないよ。」

くろろ:「私が使ってた時はあったよ。」

しろろ:「くろろが使ってた1年半前はあっただろうけど、今はないよ。」

くろろ:「…。」 不機嫌

不機嫌になった理由のヒントは、「同僚(くろろ)のソーシャルスタイルがドライバーである」ことです。

親切な言動が、相手にとっては余計なお世話に…

ドライバーは、自分で結果を知りたいタイプです。人からのアドバイスを嫌います。

今回の事例だと、私が「消耗品置き場に〇〇がない。」と断言したため、不機嫌になったようです。

結果を伝えるのではなく、「消耗品置き場を確認してきたら?」と伝えれば良かったです。ドライバーは結果を優先するので、確認が終わったら「やっぱり〇〇がなかった。」と笑いながら戻ってくるはずです。

結果を伝えた方が、次のステップに早く進めます。ただ、ドライバーの方は結果を人に決めつけられたくないです。

結果を伝えるのではなく、相手が結果にたどり着けるようアシストしましょう。

相手に合わせて、上手くいった実体験

私と同僚(くろろ)は下記のやり取りをしました。この時は相手と円滑に会話ができました。

くろろ:「〇〇ってどこに置いてあるかな?」

しろろ:「〇〇は3Fの倉庫に置いてあるよ。」

くろろ:「3Fの倉庫に見当たらなかったよ。」

しろろ:「そっか…。一緒に倉庫を探してみようか。」

くろろ:「お願いします。」 

~倉庫を確認後~

くろろ:「〇〇があって良かった。ありがとう。」 上機嫌

相手のソーシャルスタイルに合わせて、コミュニケーションをする大切さを痛感しました。

皆さんがドライバーの方とお話しする際は、「答えを伝えず、答えを見つけるようフォローする」と上手くいくはずです。実践していただけますと幸いです。

本日もありがとうございました。