
しろろ
こんにちは、しろろです。あなたは誰とでもすぐに仲良くなれますか? それとも人見知りをしますか?
この記事を読まれている方の中には、人見知りをする方が多いのではないでしょうか。
仕事において、相手との繋がりが重要になります。相手とコミュニケーションを取れていないと、考えの違いでミスが起きる可能性があるからです。
私は初対面の方でもすぐに仲良くなれるタイプです。他部署の知らない人ばかりのBBQも楽しめますし、初対面の方と打ち解けて自宅に招待していただくこともあります。
そんな私が実践している誰とでも仲良くなれる行動3選をご紹介します。
誰にでも挨拶する
朝10時までに会った人には「おはようございます」、10時以降に会った人には「お疲れ様です」と笑顔で声をかけます。
基本的に知ってる人でも、知らない人でも挨拶をしています。知らない人に挨拶する場合は、相手の表情を見て会釈だけにする時もあります。
普段関わりのない人に質問をしたい時、挨拶によって小さな関係が築かれているので相談しやすくなります。相手にも認知されているので、何かあった時に連絡を貰いやすくなります。
また、挨拶をすると自分自身の幸福感もアップするように感じます。
「知らない人に挨拶をすると、人生の満足感が高くなる可能性がある」という研究報告があります。ご興味がある方は、有料ですが下記サイトより論文をご確認ください。
2023年に、WHOは『”孤独”は毎日15本の煙草を吸うことに匹敵し、寿命が15年短くなる可能性がある』という報告をした。最近、地域や会社の交流活動の縮小や単身世帯の増加により、孤独を感じる人が多くなっています。
その結果、孤独感が和らぎ幸福感を得られるので、人生の満足感も高くなると考えられます。
相手の好きなもののオススメを実践してみる
自分の好きなものに興味をもってもらえると嬉しいですよね。
私は仲良くなりたい人の趣味や家族の話を聞きます。趣味が読書の方には、オススメの本を教えてもらいます。後日、その本を読んだ感想を相手に伝えます。
相手に何かをオススメしても、実践してくれる人は少ないです。そのため、実践してもらえると、相手は非常に喜ぶことでしょう。
安達裕哉著『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』でも、同様の行動を人と仲良くなるうえで効果的だと紹介しています。人は自分の好きなことに関心を持つ人が好きで、その分野に関して初心者に教えることがもっと好きだと説明しています。
私の場合、普段読まない本やロードバイクに挑戦し、自分の視野が広がりました。世の中には自分の知らない面白いものがたくさんあるのだと気づきます。
自身の成長のために、人からオススメされたものに挑戦していただければと思います。
相手にお礼を伝える
きちんと相手に「ありがとう」を伝えられていますか? 基本的なことですが、つい忘れてしまいますよね。
私はバスを降りる時に、運転手さんに必ず「ありがとうございました」と伝えます。
また、飲食店を出る時に、店員さんに「美味しかったです」「ごちそうさまでした」と言います。
ある時、仲良しの同僚に「お礼を伝える姿を見て、話したいと思った」「感謝はしてるけど伝えるのには勇気が必要なので、なかなかできるものじゃない」と言われました。
感謝を伝えられる人は、他者から信頼され、認められる存在になれるかもしれません。
私には苦手な同僚がいます。一緒に働く前は仲が良かったのですが、一緒に働くようになってからは私に対して同僚が横柄な態度を取りるようになりました。
同僚に嫌な態度をされても、私は助けてもらったことにはきちんと感謝を伝えました。
仕事をする前ほど仲良くなることはないですが、仕事でトラブルが起きない限り、同僚は普通の態度で私に接するようになりました。
「ありがとう」は仲の良さ/悪さに関係なく、人の心を開きます。苦手な人にも「ありがとう」と伝えてみたら、関係が変わるかもしれません。
先に述べた挨拶と同様に、お礼を伝えることも自分の幸福感アップに繋がります。「ありがとう」の一言は、周囲の人だけでなく自分をを含めた全員にメリットがあります。
日頃、感謝を伝えられていない方は、この機会に「ありがとう」を習慣にしてもらえればと思います。
最後に
今回は誰とでも仲良くなれる行動をご紹介しました。
これらの行動は相手だけでなく自分自身にもよい影響があるものです。
行動して損することはないので、是非実践いただけますと幸いです。
人と仲良くなるために更に学びたい方は下記投稿もご確認ください。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。