しろろ

こんにちは、しろろです。あなたは夢をもっていますか?

「事業で成功したい」「大金を手に入れたい」など壮大な目標もあれば、「TOEICで800点を取る」「部長になる」といった現実的な目標もあるかもしれません。

ところで、成功を掴むのはどちらのタイプだと思いますか?

多くの人は後者を選びがちですが、久野和禎著の『思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン』によると、実は“突拍子もない夢”こそ成長と成功を引き寄せるになるのです。

今回の記事では、その理由と実現方法をお伝えします! 成功したい人はぜひご確認ください。

“突拍子もない夢”は脳の性質を乗り越えて成長できる

脳には「現状維持バイアス」という現状を維持して変化を好まない性質があります。

何もしないでいると、望んでいる状態よりも今の状態を維持・強化してしまいます。そのため、現実的な目標だけでは行動や発想が現状にとらわれ、新たなアイデアが生まれにくくなります。

一方で、“突拍子もない夢”を掲げると、現状の枠を超えた発想が必要となり、大きな成長が生まれます。 夢のスケールが大きいほど、現状維持を乗り越える力が湧いてくるのです。

“突拍子もない夢”は自己防衛の無意識に打ち勝つ

目標に近づくと、燃え尽きてしまう方はいませんか?この現象は成功恐怖自己破壊的行動(サボタージュ)という心理的メカニズムで説明できます。

心理的メカニズム概要
成功恐怖

成功がもたらす変化(他者からに期待や新しい責任など)に対して無意識のうちに不安や恐怖を感じる現象
自己破壊的行動(サボタージュ)目標達成へのプレッシャー・成功後のリスクに対する恐れから、無意識に自分を妨げる行動

両者によって、目標達成の直前に無意識の防衛反応が働き、モチベーションが下がってしまいます

現実的な夢は、現状を続けていれば確率次第で実現できます。そのため、ゴールに近づくと無意識の自己防衛反応により燃え尽きてしまう可能性があります。

“突拍子もない夢”は、ゴールに近づいたら更に大きなゴールを設定し続けるため、燃え尽きることなく挑戦し続けられます。そのため、達成が難しい目標を持ち続けることで、無意識の働きに邪魔されずにモチベーションを保てます

具体的な目標設定と自己効力感により、”突拍子もない夢”を実現できる

“突拍子もない夢”だとしても、現状維持バイアスや成功恐怖・自己破壊的行動が起きると思われる方もいるのではないでしょうか。

ご認識の通り、”自分の延長線上にありそうな夢”ほどではないですが、”突拍子もない夢”であっても心理的バイアスが起きる可能性はあります。

心理的バイアスに打ち勝つには、具体化な目標設定自己効力感が必要不可欠です。

具体的な目標設定

下記3点を意識しつつ、自身が何を達成したい(世の中から〇〇という病気を無くしたいなど)かを明確にします。

①実現方法が分からない目標を立てる

「事業で成功したい」という夢は実現方法が分かりませんが、「管理職になる」といった目標は道筋が予想できると思います。”突拍子もない夢”は現状の外にあるので、達成方法が分からないものです。

②心からやりたい目標を立てる

自分がやりたいことを実施すると、脳が活性化してパワーが生まれます。「やらなければならない」ではなく、「やりたい」を基準に目標を考えましょう。現在は今の仕事があるため前者が多くなるかもしれませんが、少しずつ後者の割合を増やせると良いです。

③複数の目標を立てる

仕事だけでなく様々な要素で人生は構成されているので、1つの目標が達成できても満足できません。家族・職業・趣味など項目ごとに目標を設定するとよいでしょう。

自己効力感目標を達成できるという感覚

無意識レベルで「自分はできる」と確信できれば、成功恐怖・自己破壊的行動は働きません。

自己効力感を高めるために、脳内応援団を作るとよいでしょう。

人はセルフトーク(自分自身との対話・思考)により、思考や行動などに影響を与えることが知られています。失敗した時に自分を責めるのではなく、「失敗は誰にでもあるよ」と語りかけるとネガティブな感情が和らぎます。

特に、IではなくYouでセルフトークをすると、パフォーマンスが更に向上することが知られています。脳内で松岡修造さんのC.C.Lemon 元気応援 SONGを流すイメージです。

セルフディスタンシングという「自分をものごとから切り離し、第三者の視点で出来事を理解しようする過程」があります。この研究から、「自身と距離を置いた」表現が感情の過剰な同一化を防ぎ、冷静な判断や前向きな自己評価を促進できるという知見が示唆されています。

最後に

“突拍子もない夢”を掲げる勇気が、成功への第一歩です!

例えば、ホンダ創業者・本田宗一郎氏は小さな町工場の頃から「世界的なメーカーになる」と宣言していました。そして今、HONDAは誰もが知る世界的企業になっています。

コンテンツの世界では、『ONE PIECE』のルフィは「海賊王におれはなる!!!!」、『成瀬は天下を取りに行く』の成瀬は「二百歳まで生きる」と宣言しています。彼らの夢も叶うかもしれませんね。

夢が大きければ大きいほど、その人の魅力も増していきます。あなたも”突拍子もない夢”に挑戦し、成功への一歩を踏み出してくださいね。

夢を叶える方法について、更に学びたい方は下記の記事もおすすめです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!